ホーム > 自動車保険を節約しよう >自動車保険料の見積り金額を比較してみる
自動車保険料を比較してみる
ちょっといきなりですが、一年間の自動車保険料は保険会社が違うと一体どれくらい違うか?
下は、数年前の私の自動車保険料の金額の違いです。
保険会社 | 保険料 | 最安値との差 | 保険会社の種類 |
三井ダイレクト | 18,770 | ---- | 通販 |
ゼネラリ | 20,040 | 1,270円 | 通販 |
エース | 22,030 | 3,260円 | 通販 |
SBI損害保険 | 24,230 | 5,460円 | 通販 |
チューリッヒ | 24,780 | 6,010円 | 通販 |
アクサダイレクト | 29,410 | 10,640円 | 通販 |
あいおいニッセイ同和損保 | 31,450 | 12,680円 | 代理店 |
私の保険は、ゴールド免許・35歳以上・保険等級20等級、車両保険なし・といった状態での保険料比較です。
ファミリーバイク特約を付けているのすが、もしこれを外すと、1万円台前半の保険料になります。(車は2,000ccの国産ミニバン)
本来、私のような割引がほぼ限界に達している場合、もともとも保険料がかなり安くなるので差が出にくいはずなんですが…
それでも最安値と三井ダイレクトと最高値の保険会社とは12,000円以上の差があり、格差は1.6倍という違いが出ました。
通販系も高いお店がある!調べないとわからない
自動車保険は「通販型自動車保険」が安いというのが定説になっていますが、これは必ずしもそうでないケースがあります。
というのも、私の保険見積もりでも、通販保険の王手「アクサダイレクト」と代理店系の「あいおいニッセイ同和損保」との差は年間で2,000円程度になっています。
アクサダイレクトは通販の老舗です、「保険料が安くなった!!」みたいなCMよくしていますが、そんな通販系でも、私の場合は代理店系とあまり変わりません、そうなる理由は、保険会社ごとでリスクの考え方や営業方針の違いなどで保険料の設定がちがっているからです。
自動車保険に入って欲しい人へは「保険料をやすく」
自動車保険に入って欲しくない人へは「保険料を高くする」
TVやラジオで「保険料が安い!!」という通販系保険会社CMは沢山ありますが、、代理店系の保険会社より高くなってしまう事がよくあります、特に若い人に多いので、自動車保険の比較は大事になってきます。。
翌年、さらに保険料比較してみた
保険料比較安い順保険会社 | 今年 | 去年 | 保険会社の種類 |
SBI損保 | 18,450円 | 24,230円 | 通販 |
三井ダイレクト | 19,450円 | 18,770円 | 通販 |
エース損保 | 22,030円 | 22,030円 | 通販 |
そんぽ24 | 22,820円 | --- | 通販 |
ゼネラリ | 23,590円 | 20,040円 | 通販 |
チューリッヒ | 26,910円 | 24,780円 | 通販 |
アクサダイレクト | 26,730円 | 29,410円 | 通販 |
ソニー損保 | 28,340円 | --- | 通販 |
セコム損害保険 | 32,570円 | --- | 通販 |
あいおいニッセイ同和損保 | 44,830円 | 31,450円 | 代理店 |
昨年と比べて、保険条件と保障内容を変更したので、順位や保険料に変更がありました、それから、見積もりサイトを複数にしたので、保険料を出してくれる会社も増えていますね。
順位の方は、昨年とほぼ同様だったの代理店系と通販系では、「2倍以上の金額の差」となり、同じ通販系でも「1.7倍」の違いです。
もし、保険料を比較していなかったらと思うとちょっと怖い気もします
実は、さらにこの翌年も同じように調べました。
1位と2は順位・金額ともそんなに変わりませんでしたが、3位以下は順位と金額がかなり変化していました。
さて、もしも保険料を比較せずに、3年間「あいおいさん」と「SBI損保さん」に入った場合の保険料は
あいおいさんは、3年間の保険料は、約13万円
SBIさんは、3年間の保険料は、約6万円
3年間でその差は7万円!
私程度の保険料でこれだけの差になるわけですから、保険料が年間10万・20万円払っている人は、一体いくらの差が出るのか正直わかりません。
自動車保険料は見直さないともったいないです。
次は "自動車保険料を比較する方法"
関連ページ
ホーム > 自動車保険を節約しよう >自動車保険料を比較してみる
関連 車の買取価格をアップさせる
加入する保険会社を決める前に、まずはオンラインで保険料を調べてみる事が大切です。
関連 自動車保険を安くしよう
新規カード作成で2000〜8000ポイントの楽天市場で使えるプレゼントがあります
入会・年会費永年無料、ENEOS・JOMOの給油すれば貯まるポイントは2倍、入会特典も豪華です。