ホーム > 自動車保険を節約しよう >自動車保険会社のロードサービスを比較
自動車保険会社のロードサービスを比較
自動車保険会社を選ぶときに大事なの事は、トラブル時のロードサービス体制です。
車は動かなければ、重さ1000s以上のオブジェで人間の力でどうこう出来る物ではありません。
ロードサービスは、事故だけでなく故障といったトラブルにも応急的に対応してくれる事が多いので万が一のときに安心できます。
ロードサービスの種類
保険会社が提供しているロードサービスにはいくつかの種類があります、主に24時間365日対応をしてもらえるサービスについて説明していきます。
車の事故車や故障に関する車のトラブル
車自体のトラブルに対応するためのサービスで大きく3つにわけられます
@ レッカーサービス
A トラブル時の緊急修理サービス
B 脱輪からの復帰
@レッカーサービス
事故や故障などで、車の走行が困難な場合、最寄りの修理工場までレッカー車や積載車で車を回送するサービス
A トラブル時の緊急修理サービス
30分以内の軽作業・バッテリー交換・パンク(スペアタイヤとの交換)・鍵あけガス欠などに対応するサービス。
B 脱輪からの復帰
側溝などにタイヤを落としてしまったときに、車を引き揚げるサービスです。
@とAについては、ほとんどの保険会社が対応をしています、無料でレッカー移動できる距離の差はありますが概ねどこも同等な内容になっています。
Bの脱輪については、それなりの設備と技術が必要となるので、実はタイヤ1輪分や片側分・落差1m以内・一定額の費用負担で対応といったように、けっこうバラバラです、気になる場合は確認したほうが良いでしょう。
事故に付帯するサービス
交通事故やトラブルで車が動けなくなったとき、車も問題ですが、本人の移動手段や宿泊手配なども困ります。
都市部ならば公共の交通機関等を使えばよいですが、地方で電車もないよう所では途方にくれてしまいます。
事故に付帯するサービスとして
・宿泊負担費用サービス
・帰宅費用負担サービス
・目的地到着費用サービス
の3つがあります、どちらも読んで字の通り、宿泊費の負担帰宅費用や目的地までの到着費用の負担の事です。
これらの費用負担をしてくれる所は、手配等もしてくれと
保険会社ごとのサービスを比較
ロードサービスの比較、ざっくりと比較しているので、詳細は各保険会社で確認をお願いします。
基本的に無料範囲のロードサービス比較表です。
保険会社 | レッカー | 緊急修理 | 落輪対応 | 宿泊費用 | 帰宅費用 | 到着費用 | 拠点数 |
アクサ | 35q | 30分 | 1m以内 | 15,000円 | 15,000円 | -- | 9,640 |
アメリカンホーム | 50q | 30分 | 1輪迄 | 案内のみ | 案内のみ | -- | 9,500 |
イーデザイン | 30q | 30分 | 1m以内 | 案内のみ | 案内のみ | -- | 5,000 |
SBI | 50q | 30分 | 対応 | 15,000円 | 20,000円 | -- | 9,640 |
セコム | 50q | 30分 | 1m以内 | ? | ? | -- | |
セゾン | 300q | 30分 | 1m以内 | 10,000円 | 20,000円 | -- | 8,000 |
ソニー損保 | 50q | 30分 | 1輪迄 | 1泊分 | 限度なし | 限度なし | 9,000 |
そんぽ24 | 15q | 30分 | 1輪迄 | 1泊分 | 対応 | レンタカー対応 | 9,000 |
チューリッヒ |
100q | 30分 | 制限なし | 限度なし | 限度なし | レンタカー対応 | 9,500 |
三井ダイレクト | 30q | 30分 | 2万円迄 | 10,000円 | 20,000円 | レンタカー対応 | 3,200 |
あいおいニッセイ同和 | 60q | 30分 | -- | -- | -- | -- | -- |
AIU | 50q | 30分 | 1輪迄 | -- | -- | -- | -- |
共栄火災 | 50q | 30分 | -- | 10,000円 | 20,000円 | レンタカー対応 | -- |
損保ジャパン | 無制限 | 30分 | -- | 10,000円 | 20,000円 | -- | |
東京海上日動 | 10万迄 | 30分 | -- | -- | -- | -- | -- |
日本興亜 | 100q | 30分 | 対応 | 10,000円 | 20,000円 | -- | -- |
富士火災 | -- | 30分 | -- | 案内のみ | 案内のみ | -- | -- |
三井住友海上 | 要特約 | 要特約 | 要特約 | 要特約 | 要特約 | 要特約 | -- |
エース | 要契約 | 要契約 | 要契約 | 要契約 | 要契約 | 要契約 | -- |
ゼネラリ | -- | -- | -- | -- | -- | -- | -- |
保険会社のロードサービスは、保険会社ごと微妙に違っています、知らべた内容が、正確でない場合もありますので、詳細は各保険会社ページにでご確認お願いします。
それにしても、 チューリッヒの自動車保険 のロードサービスは充実していますね、こんなに充実しているとは知らなかったのでちょっとビックリです
さて、調べていて気が付いた事ですが、以前はロードサービスの内容ともかく、どの保険会社も自動付帯だったような気がするのですが、代理店系の一部保険会社でロードサービスに「特約」が必要だったり、「人身傷害保険の加入者が対象」となっている代理店系の保険会社あることでした。
こういった保険会社で保険加入してい時には、その契約内容をしっかり把握しておく必要があります。
保険会社に連絡したら、すべて有料だった…なんて事にもなりかねません。
ロードサービス拠点数のお話(おまけ)
ロードサービスの拠点数を見ると、どこも拠点数が似たような数な事に気が付きませんか?
ロードサービスを行う時は緊急時ですから、その為の設備と人員が必要となります。
自動車保険のロードサービスは、その性格上いつどこでおこるかがまったく判りません、こういった事にしっかり対応するために、ロードサービス工場側には、一定の基準が必要になます。
たとえば、積載車やレッカー車がない所ではロードサービス出来ないですよね。
そういうことで、基準を満たしている所をピックアップすると、出来るところが自然と絞られる事になります。
けっか、ロードサービス拠点はどの保険会社も似たような拠点数になってしまうわけです、大体7000〜9000カ所前後が多いようです。
このうち、かなりの割合のロードサービス拠点は、何社もの保険会社のロードサービスを受け持っているはずですよ。
また、アクサダイレクトとSBI損保は、タイムズ(駐車場で有名)が行っているタイムズレスキュー という会社を利用していたりする保険会社もあります、似たような組織で安心ダイヤル があります。
関連ページ
ホーム > 自動車保険を節約しよう >自動車保険会社のロードサービスを比較
関連 車の買取価格をアップさせる
加入する保険会社を決める前に、まずはオンラインで保険料を調べてみる事が大切です。
関連 自動車保険を安くしよう
新規カード作成で2000〜8000ポイントの楽天市場で使えるプレゼントがあります
入会・年会費永年無料、エネオス・JOMOの給油すれば貯まるポイントは2倍、入会特典も豪華です。