ホーム > ガソリン代を節約しよう >自動車の燃費基準
自動車の燃費基準
ガソリン節約術の前に、燃費の基準についても知っておいたほうがいいでしょう、ここでは10.15モードとJC08モードの話なので、ご存知の方は読み飛ばしてもらってもOKです
自動車の燃費は、「ガソリン(軽油含む)1リットルでどのくらい(Km)走れるか?」というのが基準になっています。
1リットルで15キロ走る車なら、「リッター15」なんて言い方をするもありますね。
一見単純に見えますが、高速道路を走る時と一般道を走る時では走り方が違って、自動車の燃費は全く違う数値となります、風向きや季節によっても違ってくるでしょう。
これでは比較が出来ませんから、、同一の走行条件を設定して、そこを走ったと想定した場合の燃費をメーカーは公表しています。
この、走行条件のことを「10.15モード」「JC08モード」と定めています
ここで出てくる数字が大きいほど燃費がいい車=低燃費=ガソリン代が掛からない車になるのです
JC08モードで計測した場合
1リットルで28.8km走れた、という意味
になります。
ただ、自動車のカタログに載っているこういった燃費は、実際の燃費とかけ離れていることがあります。
愛車がカタログ通りの燃費にならないと、嘆く必要はありません。
※ 燃費基準には興味なし↓
次は "燃費のいい車にしよう"
10.15モードとJC08モードについて
10.15モード - 旧基準で、今は使われなくなっています。
10.15モードは、市街地走行を10パターン、郊外を想定した15パターンで車を動かして燃費をはかっていました。
ただ、実際に車を動かすのではなく、「シャーシダイナモ」と呼ばれる装置にのせて、仮定の走行をしたとして計算されました。
走行時の設定条件は
・新車から3000`走行した慣らし運転後の車両
・暖機運転からの計測
・2名乗車時
・電気機器OFF エアコンOFF
といた感じの条件です。
この条件で計測すると、アイドリングストップ車などは、極端に良い数値がでたりして、実際の燃費とかなりの差が生じていて、ホントの気休め程度の目安だったように思います。
(2011年4月以降、次の規格のJC08モードに変更されました)
JC08モード - 実際に運転により近くなった計測方法だが・・
先の10.15モードは、実際の走行燃費とかなり違っていて、ハイブリッド車では、40kmちかい数字がでていたときもあります。
これはもう原付スクーター並みの実燃費ですね。
私もセールス時代(10.15モード時)は、カタログ表示からは、概ね60〜70%くらいの燃費で話をしていました、本当はもっと悪い車が多かったです。
こういったこと?もあって、現在はより実燃費に近いJC08モードが現在の燃費基準になっています。
JC08はより実際の走行に合った状態を想定し、エンジンが冷えた状態でのスタートも測定に入ったりしているので一部車両を除き、ほとんどの車の燃費が、10.15モードよりも10~15%程度悪くなり、だいぶ実燃費に近づけました、が、それでもまだ開きがあるのが実情のようです。
トヨタのアクアの場合、カタログのJC08モードでの燃費は33~35.4kmですが、口コミ燃費サイトによると、アクアは23km前後になっています、ハイブリットなどの低燃費を売りにしている車は、特に実燃費との差が目立ちます、ただし、高速道路などエコドライブに向いている所では、JC08に迫る数値をたたき出す車種もあるようです。
JC08の場合、カタログ燃費の70〜80%前後くらいが、実燃費に近い値になる場合が多いような感じがします。
カタログ燃費よりも悪いのは異常?
カタログ燃費よりもすごく悪くても正常です・・
自分の車の燃費が、カタログよりもすごく悪いんだけど・・・もしかして異常ではと思う人もいると思いますが、ほとんどの場合「正常」です。
というのも、メーカーのカタログ表示の燃費が異常なくらい良いからです、車を売る時に「低燃費」は武器になるのでメーカーはそういった公表したくてしょうがないのかもしれませんね。
私自身、数えきれないくらい新車を扱いましたが、カタログどうりの燃費の数値が出た車は記憶にありません。
もっとも、他の人の燃費はどうなのかきになりますよね、
どれくらいの燃費なのか? それは、良いのか良くないのか?
なかなか、把握しにくいと思います。
そういった事を調べられるサイトが「みんカラの燃費記録」です
みんカラ-アクア燃費 (ほとんどの車種の実燃費が投稿されています)
ここには、たくさんの燃費の口コミがあります、口コミをする人はエコドライブが旨そうな人が多く、けっこう燃費の良い人が多い感じはしますが、みんカラより15%前後に収まっていれば概ね正常と思います。。
次は "燃費がいい車にしよう"
関連ページ
- ガソリン代を節約しよう
- 安いガソリンスタンドを簡単に見つける
- ガソリンを安く入れる3つの方法
- ガソリンはカードで安く入れる
- 燃費がいい車にしよう
- 燃費が良くなるコツ、無駄なガソリンはつかわない
- 一般道路のエコドライブ術
- 高速道路のエコドライブ術
- 自動車の燃費基準
ホーム > ガソリン代を節約しよう>自動車の燃費基準
関連 車の買取価格をアップさせる
加入する保険会社を決める前に、まずはオンラインで保険料を調べてみる事が大切です。
関連 自動車保険を安くしよう
新規カード作成で2000〜8000ポイントの楽天市場で使えるプレゼントがあります
入会・年会費永年無料、エネオス・JOMOの給油すれば貯まるポイントは2倍、入会特典も豪華です。